ドライヤーをかけた後に、髪の毛がべたついた事ってありませんか?
そうなっていたら頭皮に何かしらの異常が起きている可能性が高いと思います。
そのまま寝てしまったら枕も汚れますし、これって将来禿げるの?
とかマイナスの事を考えてしまったり不安になりますよね。
そこで今回はドライヤー後にべたついてしまう頭皮や髪の毛について、原因や改善方法について
お話していきたいと思います。ドライヤー後のべたつきにお悩みの方は是非ご参考ください。
髪のべたつきが急に起きたことありませんか?
ドライヤー後に髪の毛がべたついてしまうのは、べたつきの中でもちょっと特殊なケースだと思います。
本来べたつきはほとんどの場合、過剰に分泌された皮脂による事が多いのですが、ドライヤー後に起きるとなりますと皮脂以外の可能性も十分にあると思います。
これらの事に何か当てはまる事はありませんか?
- シャンプー後に髪の毛が固まる
- シャンプーしたのに根元がべたつく
- 後頭部やつむじがべたつく
- トリートメントした後にべたつく
もしこれらの事に当てはまる事がありましたら、このまま読み進めて頂ければと思います。
べたつきが起きてしまう原因
それではドライヤー後にべたついてしまう原因についてお話していきたいと思います。
原因を突き止めて理解する事も今後べたつきを解消していくために必要な事です。
シャンプー後に髪の毛が固まる
シャンプー後に何らかの原因で髪の毛が固まってしまった状態でドライヤーで乾かしたら、髪の毛はべたついてしまいます。
ではなぜシャンプー後に髪の毛が固まってしまうのか
それは使用していたシャンプーやトリートメントの成分が、髪の中に残留してしまった可能性が高いと思われます。
成分によってはダメージケアの為に艶を出す成分や、サラサラにする成分が多く入っている事があります。髪の中に残留してしまうと何度洗っても落ちにくいですし、しつこくべたつく事があります。
シャンプーしたのに髪の根元がべたつく
シャンプーしたのに髪の根元がべたついてしまうのは、そもそもそのシャンプーがあなたの頭皮に合っていない可能性があると思います。
人によってシャンプーが頭皮に合うか合わないかはそれぞれです。私も以前同じような経験がありました。家族で同じシャンプーを使っているのに自分だけシャンプーしたのに髪の根元がべたついた事がありました。
この場合もシャンプーに入っている成分が関わっているかもしれません。
それでは当然ドライヤー後にべたついてしまうことでしょう。
後頭部やつむじがべたつく
後頭部やつむじがべたついてしまうのは、洗いすぎによる皮脂の過剰分泌かもしれません。シャンプーしている時につむじって結構痒くないですが?
シャンプーを付ける時もつむじ付近にかけたり、指を立ててゴシゴシと洗いすぎてしまう事が多いのが後頭部やつむじ付近です。
洗いすぎてしまうと頭皮に必要な皮脂まで落とされてしまいますので、頭皮は異常事態だと感じ取ってしまい過剰に皮脂を分泌する事があります。
このようにヘアサイクルが乱れてしまうと、べたべたを落とすことは中々難しいです。
トリートメントした後にべたつく
トリートメントした後にべたついてしまうといった事もよくあります。このケースは色々と考えられる要因があります。
一つは頭皮から髪までたっぷりとトリートメントを付けてしまう事です。
トリートメントは多く付ければ良いという物ではないので、髪や頭皮に大量のトリートメントが残っていたら当然ドライヤー後にべたついてしまいます。
トリートメントの付け過ぎもそうですが、すすぎが足りない事でべたついてしまう事も多いです。
アウトバストリートメントといった洗い流さないトリートメントもありますが、そのまま髪に残った状態がずっと続いてしまいますと、髪の毛に蓄積される事がありますので、トリートメントの付け過ぎやすすぎ残しには十分に気を付けて頂きたいと思います。
このようにドライヤー後にべたつく原因は沢山あるわけなので、自分に当てはまる事がありましたら改善していく事がとても大切です。
次はその改善方法についてお話していきたいと思います。
べたつきの改善方法
それではべたつきの改善についてお話していきたいと思います。原因を理解してそのために改善していく事が大切です。適切な方法で行っていきましょう。
シャンプー後に髪の毛が固まってしまったら
シャンプーのあとに髪が固まってしまったら、そのシャンプーは使わないで違うシャンプーに変えてしまいましょう。
成分が何かしら髪の毛に残留してしまっていると、この先さらなる異常が起きてしまうかもしれません。
これ以上髪に蓄積されないように今度は天然成分など、環境にも優しい成分が入っているシャンプーに変える事をおすすめします。
シャンプーしたのに髪の根元がべたつく
シャンプーしたのに根元がべたつくのは、あなたの頭皮に今使っているシャンプーが合わない可能性が高いので、この場合もシャンプーを変える事をおすすめします。
頭皮のべたつきにはスカルプシャンプーが効果的かと思います。
もし家族で自分だけべたついてしまったのであれば、自分専用のスカルプシャンプーを用意してみては
いかがでしょうか。
頭皮ケアをすることでべたつきは次第に減っていくと思いますよ。
後頭部やつむじがべたつく
皮脂の落とし過ぎや、指を立てたり頭皮に刺激をなるべく与えないように気を付けましょう。
なるべく低刺激なシャンプーで洗うとべたつきが無くなる事が多いです。
低刺激なシャンプーですと、肌に優しいアミノ酸シャンプーがおすすめですよ。
トリートメントした後にべたつく
トリートメントをした後にべたつく場合は、まずしっかりとすすぎで十分に落とすことを意識してみてください。
そしてしばらくシャンプーだけ行ってトリートメントは使わないでいた方がいいと思います。
トリートメントを使わなくても、サラサラにしてくれるアミノ酸のスカルプシャンプーはあります。
女性用のシャンプーが低刺激なのでおすすめですね。
男性用は刺激が強い脱脂力の高いシャンプーが多いので、かえって女性用の方が低刺激なので、頭皮トラブルがよくなる事は結構あります。
いかがでしたでしょうか。
ここで紹介した他にもドライヤー後にべたつきを改善するには、美容室でヘッドスパをしてもらう事や
自分でオイルクレンジングするのも効果的だと思います。
しかし慣れない事や、ちょっとこだわった事をしても中々長続きしない事が多いですよね。
ましてや美容室でヘッドスパを頻繁にやりに行けるかと言ったら、難しいと思います。
しかしシャンプーを変えて毎日自宅で頭皮ケアをする事だったら、毎日飽きずに簡単にできると思いませんか?
ドライヤー後のべたつきを解消するには、すすぎやシャンプーを変える事が1番簡単で確実な方法だと思います。
べたつきの原因はシリコンが毛穴や髪の毛などに蓄積されている可能性があることから、新しいシャンプーはノンシリコンで、低刺激なアミノ酸を使用したスカルプシャンプ-がおすすめです。
髪の毛のべたつきを解消するシャンプー
それではシャンプーを紹介していきます。私が使って良かったものだけを紹介していきます。
haruシャンプー
- 価格 :3,888円(税込)
- 洗浄成分 :アミノ酸洗浄成分
- 主な成分: ココイルグルタミンTEA・キャピキシル・コカミドDEA
- 30日間全額返金保証付 ?送料無料 ?初回シャンプーブラシ付き
- 定期便初回購入価格: 3,110円(税込)
- 内容量 :400ml(1~2ヶ月分)
先程トリートメントした後にべたつくのであれば、トリートメントをしないでシャンプーだけしばらく使い続けてみたほうが良いとお話しましたが、haruシャンプーはトリートメントがないアミノ酸スカルプシャンプーです。
女性用という事で男性用とは違った感じがよかったです。
やはり女性用は低刺激ですね。泡パックもしてみたりしてかなり頭皮状態がよくなりました。男性にもかなりおすすめできると思います。
チャップアップシャンプー
- 価格 :4,180円(税込)
- 洗浄成分 :アミノ酸洗浄成分
- 主な成分: ココイルグルタミン酸2Na・センブリエキス・グリチルリチン酸
- 永久返金保証書・初回購入全額返金・定期便 送料無料 初回ヘッドスパブラシ付き
- 定期便初回購入価格: 3,280円(税込)
- 内容量 :300ml(1~2ヶ月分)
このシャンプーもとても低刺激で脂をしっかりと落としてくれました。とにかく地肌がすっきりした感じです。今まで地肌が重い感じがしてドライヤー後にべたべたしましたが、チャップアップシャンプーは使い続けるほど頭皮環境が変わっていきました。
使った時に市販のシャンプーとは違うと感じましたね。
これからも使っていきたいと思います。
ヘアリプロシャンプー
- 価格 :3,888円(税込)
- 洗浄成分 :アミノ酸洗浄成分
- 主な成分 :新開発アミノストロングウォッシュα 3種のアミノ酸・ウルロイル アスパラギン酸Na液・ウルロイルメチル-B-アラニンNa液 ・ヤシ油脂肪酸メチル-B-アラニンNa液
- 定期便初回購入価格 :1,944円(税込) 定期便は送料無料
- 初回スカルプシャンプーブラシ付き
脂の落ち具合がすごいです。だからといって脂を取り過ぎている事ではありません。アミノ酸がしっかりと保湿もしてくれて潤いもあります。
それにしても少しスース―するので、1回目に使った時でもかなりの時間べたつきがおさまったような気がします。
このシャンプーをしばらく使うと、かなり頭皮環境が変わっていくのではないかと思いました。さすが大手アデランスといったところです。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか。
ドライヤー後にべたついてしまうのは地肌が悲鳴をあげている証拠だと思います。
これを放っておいたら次にどんな頭皮トラブルが起きるかわかりません。
薄毛や抜け毛が酷くならないように、早めの対策が今後の頭皮状況を左右することになるでしょう。
もし当てはまる事がありましたら、この記事を参考にしていただければ嬉しくおもいます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
よろしければ「いいね」を押して頂けますと大変励みになります。